|

矯正歯科
 |
【1】カウンセリングルームにて、ご自身の咬み合わせ状態がどのような状態であるのか(診断名)をまず認識してもらいます。
次に不正な咬み合わせの場合、原因と思われる要素を取り上げ、改善するために使われる矯正装置を説明致します。 |
【2】治療中の心理的負担を軽減するために、永久歯の全ての患者さんに前歯付近に透明なブラケットを使用しております。
また咬み合わせを綺麗にするだけでなく、前歯や横顔での口元の突出感の改善など審美的観点にも留意しながら治療を進めていきます。
1)柔軟で歯根に負担がかからない
2)形状記憶により24時間適度な矯正力がかかるというニッケルチタンワイヤーを使用しております。
それらにより治療中歯根および歯周組織の負担を軽減させ、治療期間を短縮することも可能です。 |
小児歯科
 |
【初診時】
★まず、カウンセリングルームではじめましてのごあいさつ!
あなたのことを先生は優しく観察しながら保護者の方とお話します。 |
☆それからお口の中を診てみましょう。
泣くことないですよ!鏡で見るのは痛くないからね。
虫歯があるかな?歯磨きは上手かな?
お母さんと一緒に歯ブラシの練習をしたり、歯医者さんのいろいろな機械を動かして見せてあげます。さわってもいいからね。次からはきっと恐くなくなります。
【初診もしくは2回目以降】
★さあ、治療です。
先生があなたと一緒にがんばってばい菌をやっつけてくれます。
お口の中が傷つかないように虫歯にゴムのカバーをかぶせたりもします。
きれいにおそうじもしましょう。
★全部治療が終わったら最後に青りんごの味がするフッ素を塗ります。 |
☆次は3〜6ヵ月後に歯ブラシを持って先生の所に来て下さいね。待っています。 |
患者様の声
(小児歯科) M. Tさん
4歳の娘がお世話になりました。
始めは緊張していた娘も女医さんでとても優しく、また次になにをやるかいろいろ説明してくださったので、安心して診療してもらえたようです。治療後、「○○の歯、ピカピカになったよ」と嬉しそうに何度も言って いました。
また、診療しているそばに子供を遊ばせるスペースがあり、2歳の下の子を横に遊ばせながら上の子の治療にも付き添うことができ、とてもありがたかったです。
|
|
Copyrighted by KIRIMOTO KYOUSEI・SYOUNISIKAIIN. ■ |
▲ |